PR

タテ芯の色んな始末方法|水平止め

始末

こちらもあんでるせん止めと同様、広告チラシかごならではの止め方です。
籐(ラタン)などではできません。
フチが水平になるため、見た目がきれいに仕上がります。

じろう部長
じろう部長

私が広告チラシかご作りを始めるきっかけとなった「新聞広告カゴ編み師のブログ」に載っている止め方です。

名称がなかったため、勝手に『水平止め』と命名させていただきました。

スポンサーリンク

水平止めの手順

タテ芯を3~4cm以上残した状態で、アミ芯を始末します。

アミ芯をタテ芯の外側から内側に倒します

タテ芯を横に倒し、隣のタテ芯の所で下に折り曲げます。

折り曲げたところから3~4cmの部分をニッパーなどで鋭角に切断します。

鋭角に切断した部分をタテ芯の隙間に入れ、奥まで押し込みます。

じろう部長
じろう部長

隙間が狭い場合は、千枚通しなどでこじ開けてください。

同じように全てのタテ芯を差し込んで完成です。

適宜ボンドで補強し、アミ芯を切断してください。
じろう部長
じろう部長

フチがガタガタですね。。

もうちょっと精進が必要です。。

フチがなるべく水平になるように始末すると、きれいに仕上がります。

水平止めのメリット・デメリット

メリット
  • フチを水平にできる
  • 見た目がきれい
デメリット
  • タテ芯の差し込みが面倒
  • うまく差し込まないときれいに仕上がらない

まとめ

じろう部長
じろう部長

あんでるせん止めに次ぐ、とても簡単な止め方です。

タテ芯を差し込む時の隙間をあける作業が面倒ですが、うまくできるときれいに仕上がりますので、是非一度お試しください!

水平止めの動画

水平止めの手順を動画にしてみました。

動画の方がより分かりやすいかと思いますので是非ご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました