今まであんでるせん手芸の仕上げに油性ニスを使っていたのですが、油性ニスはニオイがきついので室内で作業することができません。
一方、水性ニスはそれほどニオイがきつくないので室内作業ができます。
試しに水性ニスを使ってみようと思っていたところ、ダイソーに色んな水性ニスが売っていたので早速買って使ってみました。
ダイソーの水性ニスの種類


ダイソーで売っている水性ニスは、乳白色(半透明)、ウォールナット、けやき、メープル、チークの全5色です。
今回購入したのは、乳白色以外の4色です。
あんでるせん手芸の仕上げにダイソーの水性ニスを使ってみた
まず、ダイソーの水性ニスのかず分、広告チラシかごを作りました。

それをそれぞれ室内で塗っていきます。


やっぱり室内で塗れるのはイイですね☆
あと、ハケに付いたニスを水で洗い流せるのもイイです!!
ちなみに、ダイソーの水性ニスのフタを開けると、銀色のビニールで密封されております。

そのビニールは、カッターなどできれいに剥がすことができます。

あんでるせん手芸にダイソーの水性ニスを塗った結果
それぞれのかごにニスを塗った後、2、3日室内で乾かしました。

それぞれどんな風になったのかをご報告します。
ウォールナット

ウォールナットは、『こげ茶色』に仕上がりました。

広告チラシの文字も目立たなくなり、結構イイカンジです。
おすすめ度:
けやき

けやきは、『薄い黄色』に仕上がりました。

全体的に薄いですね。
広告チラシの文字も結構見えてしまっています。
2度塗りに期待です。
おすすめ度:
メープル

メープルは、『薄いピンク色』に仕上がりました。

ものすごく薄いっっ!!
ほんのり桜色というようなカンジです。
広告チラシの文字がほとんど見えてしまっています。
2度塗りしても、、、どうだろう???
おすすめ度:
チーク

チークは、『薄いこげ茶色』に仕上がりました。

広告チラシの文字が多少見えてしまっていますが、まぁイイカンジなのではないでしょうか?
おすすめ度:
あんでるせん手芸にダイソーの水性ニスを塗った感想
ダイソーの水性ニスは、とてもサラサラしていて塗りやすいと思いました。
しかし、色によっては塗っても塗られていないような錯覚に陥るほど、色が薄かったです。
まとめ
広告チラシかごをダイソーの水性ニスで仕上げるには、ウォールナットやチーク等、色を選べば結構使えると思います。
また、油性ニスと比べ、とても安価ですし、室内で作業ができるので、

部長的評価は、
です。
1星低い理由としては、やはり油性ニスの方が水性ニスよりきれいに仕上がるからです。
ただ、まだ二度塗りしていないので、その結果次第では評価を変えるかもしれません。